診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★土曜午後:14:30~16:30
休診日:木、日、祝
2023年11月1日
11月の矯正歯科の日程は以下の通りです。
11月8日(水) 14:00~18:30
11月22日(水) 14:00~18:30
現在ご予約が大変混みあっております。
ご興味がございましたらお早めにご連絡ください。
2023年10月17日
歯並びは乳幼児期の生活習慣が大きく影響します!
《0歳~2歳》
うつ伏せ寝は顎に負担がかかってしまい不正咬合の原因になります。
赤ちゃんが母乳を吸う行為は飲み込みや噛むという機能発達の基礎となります。
《3歳~5歳》
3歳を過ぎて指しゃぶりをしていると歯並びに影響がでます。
30回は噛むのが理想です。
顎がゆがんできてしまいます。
お食事の姿勢なども歯並びに影響がでてしまいます。
今の時期からできることを取り組んでみてください!
2023年10月1日
10月の矯正歯科の日程は以下の通りです。
10月4日(水) 14:00~18:30
10月18日(水) 14:00~18:30
現在ご予約が大変混みあっております。
ご興味がございましたらお早めにご連絡ください。
矯正のご予約はお電話のみ承っておりますのでご注意ください。
2023年9月27日
本日は当院で新しく取り扱いを始めたデンタルグミについて紹介します!
以前ご紹介したチョコレートと同じく甘味料キシリトール100%なので
いつ召し上がって頂いても虫歯になりません!!
味はイチゴ味、マスカット味、レモン味の3種類です。
弾力があるグミなので顎の成長も促してくれます。
当院では15粒入りで¥500円(税込)で販売しております。
ぜひ一度お試しください!
2023年9月1日
9月の矯正歯科の日程は以下の通りです。
9月6日(水) 14:00~18:30
9月20日(水) 14:00~18:30
現在ご予約が大変混みあっております。
ご興味がございましたらお早めにご連絡ください。
矯正のご予約はお電話のみ承っておりますのでご注意ください。
2023年8月9日
冷たいものが恋しくなる季節になりましたね!
本日は知覚過敏についてブログをかいていきます。
・知覚過敏とは…歯は「エナメル質」という硬い組織でおおわれていますが様々な要因により
「エナメル質」がはがれたり歯茎下がりにより「エナメル質」の内部にある
「象牙質」が露出することで冷たいものなどがしみてしまう症状です。
知覚過敏はどのような治療法があるのでしょうか。
①知覚過敏用の歯磨き粉の使用
②薬剤の塗布または充填
③歯垢を取り除く
④神経を抜く
など症状の度合いにもよりますがいくつかの治療法がございます。
お気軽にお問合せを頂ければと思います。
2023年8月1日
誠に勝手ながら以下の日時を臨時休診とさせていただきます。
午前の診療は通常通り行います。
ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願い致します。
2023年8月1日
8月の矯正歯科の日程は以下の通りです。
8月2日(水) 14:00~18:30
8月23日(水) 14:00~18:30
現在ご予約が大変混みあっております。
ご興味がございましたらお早めにご連絡ください。
矯正のご予約はお電話のみ承っておりますのでご注意ください。
2023年7月18日
7月に入り気温も30度越えの毎日が続いておりますので皆さま熱中症には十分お気を付けください。
では、本日は唾液の役割についてブログを書いていきます!
もしお口の中から唾液がなくなるとどうなるのか、、、
お口の中がカラカラに乾燥し喉も乾き咳も止まらなくなってしまいます。
乾燥により会話も困難になりお食事もとりにくく痛みが出てしまいます。
唾液はとても大切な働きを担っております。
いくつか役割を紹介していきます。
①洗う、潤す役割
食べカスを洗い流し、虫歯や口臭の原因を取り除きます。
②再石灰化する役割
唾液にはカルシウムやリンが含まれておりお口の中の酸を中和し溶けだしたエナメル質を補います。
またスタテリンというたんぱく質で徐々に歯を硬くします。
③お口の中のpHを一定に保つ役割
お食事の後は口の中が酸性に傾きます。
その状態が長時間続くと歯が溶け虫歯の原因になりますが唾液の性質によりいち早く中性に戻し虫歯になるのを防ぎます。
まだほかにも消化を助けたり味わうことを助けたりほかにも役割がたくさんあります。
最近唾液の量が減ったな、、などお悩み事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。