矯正歯科|たまプラーザ駅で歯科をお探しの方はたまプラーザファミリー歯科まで

〒225-0002
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-11-8-1F

045-909-5556

診療時間
9:30~13:00///
15:00~18:30///

土曜午後:14:30~16:30
休診日:木、日、祝

矯正歯科従来の矯正歯科と
全身の健康を考慮した機能矯正
Orthodontic

口呼吸から、鼻呼吸へ~本来のお口の機能に導く矯正歯科治療~

たまプラーザ駅・たまプラーザファミリー歯科

当院の矯正歯科治療

歯を抜かずに行う矯正歯科治療

当院では、矯正歯科治療の際に、歯を抜かずに治療を行っています。ただし、親知らずは抜歯する必要がある場合があります。

年齢層別の矯正歯科治療の例

  • 0歳~3歳

    小児矯正歯科治療(予防矯正)、口腔機能発達不全症に対する指導

  • 3歳~15歳

    オーラルトレーナー・マウスピース型(顎)機能矯正装置、口腔筋機能療法(MFT)、トレーニング(アクティビティ)、健康サポートを取り入れた治療
    オーラルトレーナー・マウスピース型(顎)機能矯正装置(マイオブレース・T4Kトレーナー・プレオルソ・オーソテイン ※推奨対象年齢10歳まで)
    ※自由診療です。
    ※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
    ※着用やトレーニングを行わないと期待する治療効果は得られません。
    ※細かな歯並びの調整までには至りません。

  • 8歳~成人(大人)

    ・SH療法(床矯正を用いた歯列弓を拡大する矯正治療法)スプリングを組み込んでいる取り外し可能な装置を毎日8時間~10時間装着し、狭い歯並びを広げる矯正歯科治療です。ライフスタイルに合わせて装着できます。
    歯を抜くことなく、かみ合わせのバランスと歯並びを整えて、よりよい心身の健康づくりをトータルでサポートします。(参照:※健康サポートとは
    ※自由診療です。
    ※指示した時間の着用が守れないと期待する治療効果は得られません。
    ※着用を嫌がったり、付け忘れると効果が得られません。

  • 6歳~成人(大人)

    ・マウスピース型矯正装置(インビザライン)マウスピース型の矯正装置を歯に装着して、おもに歯並びの見た目を改善する方法です。毎日20時間~22時間装着します。
    ※自由診療です。
    ※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
    ※症例によってはワイヤー矯正を用いることがあります。
    ※決められた時間を守って装着してください。

      【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報】

    • ・マウスピース型矯正装置(インビザライン)はインビザライン・ジャパン株式会社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
    • ・国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
    • ・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けていて、これまでに治療を受けた人数は世界で1500万人に上りますが、重大な副作用の報告はありません。(2023年3月時点における「インビザライン・システム」および「インビザライン Goシステム」の合計)
  • 健康サポートとは

    健康サポートとは、呼吸・姿勢・咀嚼・嚥下・発音・食事・栄養・運動・睡眠などの生活習慣に関する指導を幼少期から行い、より健康な身体づくりをサポートしていくことです。

    ※一般的なブラケットとワイヤーを使用する矯正歯科治療は、必要に応じて補助的に用いることはありますが、メインの治療としては取り扱っておりません。
  • お子さん~成人(大人)

    ・ハイブリッド矯正SH矯正、床矯正、マルチブラケット矯正、マウスピース型矯正装置・機能的矯正装置・機能訓練装置等といった数種類の装置を用いた複合的な矯正歯科治療を行います。お一人お一人の治療のゴールをめざして、個別に適した治療方法をご提案いたします。

  • 《当院の小児矯正(予防的筋機能矯正)
    治療のメリットとデメリット》
    • メリット
      • 矯正治療が比較的安価で終われる可能性が高い
      • 抜歯や手術が避けられる
      • 痛みが少ない
      • 矯正歯科治療をしていることを他人に気づかれない
      • 後戻りが少ない
      • 身体の健全な成長・発達・発育を促せる可能性が高い
      • 親子で健康教育が受けられる(呼吸・生活習慣等)
      • 健康体の基礎ができる
    • デメリット
      • お子さん本人とご家族のご理解とご協力がないといい結果が得られないことがある
      • 装置の装着時間や使用方法が正しくないとよくならない
      • アクティビティ(トレーニング)が適切に行われないといい結果が得られない
      • 呼吸や姿勢や健康に対する理解不足によって継続できない場合がある
      • 引っ越しなどでの転医が難しい場合がある
      • 治療期間は観察期間を含めて永久歯が萌出して、かみ合わせが完成するまでと長期間に及ぶ可能性がある
    矯正歯科治療をお考えの方に
    健康な歯を抜かない矯正歯科治療
    (SH療法)をしています
    • 歯を抜かないで矯正したい
    • ワイヤーを入れないで矯正したい
    • できるだけ目立たない、人に気づかれないように矯正したい
    • 過去に矯正をしたが、後戻りしてしまった
    • 歯並びやかみ合わせが、体調不良と関係がある気がする
    • 姿勢が悪い(猫背など)
    • 口呼吸を改善したい
    • むし歯がないのに歯がしみる
    • むし歯がないのによく噛めない
    • 矯正治療中のむし歯や歯周病が心配

    《8歳頃から大人まで矯正治療が可能です》

    《毎日、夜間の8時間から10時間の装置装着する矯正治療》

    SH療法と全身との関連

    歯並び・かみ合わせの改善でむし歯や歯周病を予防できますが、狭い顎を広げることで下記のような改善が得られたとの報告があります。
    ※すべての人に当てはまるわけではありませんが報告や経験がありました。

    • むし歯・歯周病
    • 顎関節症
    • 美容効果(小顔・顔や首のたるみの改善)
    • 口呼吸・いびき・睡眠時無呼吸症
    • 鼻づまり・鼻炎・鼻中隔湾曲症・副鼻腔炎
    • 頭痛・首や肩のこり・腰痛・生理痛
    • 口臭・発音障害
    • 歯並びが悪いための心理的影響
    • 様々な不定愁訴
    • アレルギー性疾患(アトピー・喘息・花粉症)
    • 膠原病(全身性エリテマトーデス・関節リウマチ 他)
    • ベーチェット病など自己免疫疾患
    • 甲状腺疾患(バセドウ病 他)
    • 胃腸疾患(胃炎・大腸炎・便秘・下痢・痔 他)
    • その他(風邪・インフルエンザ・高血圧 他)
    《SH療法のメリット・デメリット》
    • メリット
      • 歯を抜かない(親知らずは抜くことがあります)
      • 矯正していることを気づかれない
      • 一般的な矯正よりも安価の傾向がある
      • 矯正後の後戻りがしにくい
      • 歯に強い負担をかけずに矯正ができる
      • 全身の健康増進を目指します(ヘルスプロモーション)
      • 不定愁訴の改善が期待できる
    • デメリット
      • 装置は自分で取り外しができるので、自分の意志で毎日8時間から10時間夜間連続して使用する必要がある
      • 本人の意思や家族や周囲の人々の理解と協力が大切
      • 装置をつけていない間も生活習慣(呼吸・食生活・睡眠・運動)の改善が必要
      • 口や身体の簡単なトレーニングが必要
      • 一般的な矯正治療よりも時間がかかる傾向がある
      • 一時的に歯と歯の間に隙間ができて、食物が挟まりやすくなる場合がある
      • 細かい歯の位置の調整が難しい
      • 引っ越しなどによる転医が難しい

SH療法の装置

ハイブリッド矯正歯科治療

ハイブリッド矯正歯科治療とは、最近アメリカなどで行われている複数の矯正歯科治療法を組み合わせ、患者さんごとに治療計画を変えるオーダーメイドの矯正歯科治療です。
矯正歯科治療の装置は、現在では複数の選択肢があります。
それぞれの装置で、メリットやデメリット(長所や短所)があります。
そこで、それぞれの装置のメリット(長所)を活かせるように、治療法をうまく組み合わせて矯正歯科治療をするのが、ハイブリッド矯正歯科治療です。
当院ではSH療法とワイヤーやゴムを使った部分矯正、マウスピース型矯正装置(インビザライン)を組み合わせたハイブリッド矯正をご提案しています。

ハイブリッド矯正歯科治療のメリットとデメリット
  • メリット
    • 患者さんごとに、オーダーメイドの矯正治療計画が立てられる
    • 矯正治療期間の短縮ができる可能性がある
    • 各矯正装置のメリットが得られる
  • デメリット
    • 単一の矯正治療よりも費用が高くなる
    • 各矯正装置のデメリットがある可能性がある

当院の矯正歯科治療よりも
他の矯正治療が向いているケース

  • 本人やご家族の治そうという意思や治療法に対するご理解やご協力が得られない場合
  • 装置を入れる十分な時間がとれない場合
  • 歯科医師やデンタルスタッフと一緒になって治していくという考えに賛同できない場合
  • 装置を入れていない時間にも矯正治療のための生活習慣の改善に努めていただけない場合

上記は、小児の矯正治療やSH療法の場合です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のみの方は、装置の装着だけでも大丈夫です。

鼻呼吸の重要性

呼吸とは

身体の中に酸素を取り込み、身体から二酸化炭素を排出する仕組みが呼吸です。
呼吸には、肺で行われる外呼吸と、身体をつくる細胞が行っている内呼吸の2種類あります。

口呼吸や鼻呼吸は外呼吸に含まれます。専門的な読み方は口呼吸(こうこきゅう)、鼻呼吸(びこきゅう)ですが、一般的には口呼吸(くちこきゅう)、鼻呼吸(はなこきゅう)と呼ばれます。

口呼吸とは、「息を吐く」「息を吸う」のいずれか一つでも口から行う呼吸法です。私たちが口呼吸という言葉を使うときには、「常にお口が開いていて上下の唇が閉じない状態(口唇閉鎖不全)」である「ポカン口(お口ポカン)」と表現されるお口の使い方の意味も含んでいます。

口呼吸について

最近になって、マスコミでも口呼吸の情報が取り上げられる機会が増えてきました。
口で呼吸することが、身体に悪い影響を及ぼすとは考えにくいかもしれません。しかし、口呼吸が、歯並びやかみ合わせ、呼吸、食事、睡眠、成長発育、咀嚼・嚥下、発音、心身の健康などにも影響を及ぼす可能性があるのです。

口呼吸(お口ポカン)のお口

鼻呼吸について

口呼吸を行っているのは哺乳類の中でヒトだけです。哺乳類の本来の呼吸方法は鼻呼吸で、生まれたばかりの新生児は鼻呼吸しかできません。
鼻の中にある鼻毛や粘膜、粘液は、吸い込んだ外の空気に含まれるウイルスや細菌、ホコリや花粉などの微細な異物が気管や肺に入り込まないように、フィルターのような働きをして、気管や肺を守っています。
また、吸い込まれた空気は、鼻の通路を通る間に適切な温度と湿度に調整されることによって、肺にかかる負担を軽減し、効率的なガス交換ができているのです。
さらに、鼻は温かい血液を冷却して、脳を急激な温度上昇から守る役割も担っています。

口呼吸・鼻呼吸別の口腔内の状態

ヒトは、生まれた直後は鼻呼吸ですが、3ヶ月になる間に鼻呼吸をするタイプと口呼吸をするタイプに分かれるといわれています。
鼻呼吸では、機能的で見た目も整った歯並びとなり、本来の舌の位置や下顎の動きが得られますが、口呼吸の場合には、口唇が開いたままになり、下顎や舌の動きが制限されて、歯並びやかみ合わせ、舌の状態に異常がみられるようになります。

口呼吸(鼻呼吸障害)による影響

  • 鼻づまり
  • 呼吸器感染症を起こしやすい
    (風邪やインフルエンザ等になりやすい)
  • 酸素摂取効率の低下による低酸素状態
  • 呼吸のリズムの乱れによる
    睡眠時無呼吸症候群など
  • 睡眠関連食行動障害
    (睡眠障害による過剰摂食など)
  • 抑うつ気分、集中力・意欲の低下などの
    精神面への影響
  • 口蓋扁桃炎や副鼻腔炎などの慢性炎症からの
    二次疾患の誘発
  • 味覚障害、嗅覚障害、感覚過敏
  • いびきをかく
  • 歯周病が起因する全身疾患
  • むし歯・歯周炎・歯周病になりやすい
  • アレルギー性疾患(アトピー・喘息・花粉症・鼻炎)
  • 膠原病
  • 腸疾患・皮膚疾患・高血圧・腎臓病

鼻呼吸の重要な役割

  • 哺乳類が行う本来の呼吸法
  • 吸い込んだ空気を適温に調整
  • 吸い込んだ空気を適切な湿度に調整
  • 吸い込んだ空気に含まれる異物をブロック
  • 気道粘膜や肺への負担を軽減
  • 適正な換気
  • 効率のよい換気リズム
  • 呼吸の深さの調整

症例

Case1 小児矯正 マイオブレース

前医から引き継ぎ、6ヶ月後引っ越し転医

  • 6ヶ月後

年齢 11歳2ヶ月
症状 下の前歯の歯並びが気になる。

前医で、T4Kで治療していたので同様の装置で治療を希望

治療内容 マイオブレースとMFTとアクティビティ
費用 129,800円
※費用は当時の金額です。現在の費用についてはお問い合わせください。
治療期間 6ヶ月
デメリット・
リスク
  • ・自由診療のため費用が高い。
  • ・親御さんの転勤のため引っ越しがあり、短期間のみの治療になる。
  • ・装置の装着やMFT、アクティビティなどを行わないと改善しない。
  • ※矯正治療の一般的なリスクと副作用、装置ごとのリスクも合わせてご参照ください。
患者さんの
感想
転居してきてT4kやマイオブレースを取り扱っている歯科クリニックが見つからず困っていた。
当院を見つけてよかったとのことでした。

Case2 SH療法

30歳代 女性 2年10ヶ月

年齢 33歳11ヶ月
症状
  • ・矯正をしたい。
  • ・上の前歯が出ているのを治したい。
  • ・抜歯はしたくない。
治療内容 SH療法
費用 621,240円
※費用は当時の金額です。現在の費用についてはお問い合わせください。
治療期間 3年1ヶ月
デメリット・
リスク
  • ・自由診療のため費用が高い。
  • ・正しく装置を装着しないと治らない。(治療日数が延びる)
  • ※矯正治療の一般的なリスクと副作用、装置ごとのリスクも合わせてご参照ください。
患者さんの
感想
歯を抜かない矯正歯科を探していました。
お口の中が広がって出っ歯が改善し、鼻呼吸がしやすくなった。フェイスラインがすっきりしたように感じる。

Case3 ハイブリッド矯正
(SH療法+インビザライン)

30歳代女性 3年3ヶ月

年齢 31歳1ヶ月
症状
  • ・矯正をしたい。
  • ・上の前歯の歯並びを治したい。
  • ・できれば抜歯はしたくない。
治療内容 ハイブリッド矯正
(SH療法+インビザライン+ティースポジショナー)
費用 1,040,400円
※費用は当時の金額です。現在の費用についてはお問い合わせください。
治療期間 4年0ヶ月
デメリット・
リスク
  • ・自由診療のため費用が高い。
  • ・正しく装置を装着しないと治らない。(治療日数が延びる)
  • ※矯正治療の一般的なリスクと副作用、装置ごとのリスクも合わせてご参照ください。
患者さんの
感想
お口の中が広がって歯並び・かみ合わせが改善し、鼻呼吸がしやすくなった。肩こり、めまい、疲労感などの心身の不調も改善したように感じる。

症例は、矯正担当長野医師の他院での過去の症例です。治療期間、費用、矯正治療のゴール設定など、現在とは違う場合がありますので、矯正歯科無料相談にてご相談ください。

舌の適切な位置

  • 適切な舌の位置
  • 適切でない舌の位置

相談可能な内容

  • 矯正歯科治療についての一般的な相談
  • かみ合わせに関する相談(全身との関係等)
  • お子さんのお口の発達に関して、気になる点やお悩みについての相談
  • 矯正歯科に関するセカンド/サードオピニオン
  • いびき、睡眠時無呼吸症候群等の睡眠に関する相談
  • お子さんのお口からみた成長・発育・発達に関して気になる点やお悩みについての相談
  • お口からみた全身疾患(慢性の病気)身体の不調・心の不調・健康に関する相談
  • 医科(内科・歯科・耳鼻咽喉科・整形外科他)連携に関しての相談

矯正の担当医は、矯正歯科・小児矯正歯科だけでなく、歯科全般の知識と経験を有し、また歯科医師の他に鍼師・灸師・あんまマッサージ指圧師の資格をもあります。さらに、食育や栄養療法の専門医なので、歯科が関係する身体や心の不調のご相談に応じています。

医師紹介

矯正歯科担当歯科医師

歯科医師・歯学博士 長野俊彦

こんにちは!
小児矯正歯科と大人の矯正歯科を担当しています長野俊彦です。

私は歯科大学卒業後から専門的に矯正歯科に携わり、矯正歯科治療歴は35年以上になります。
在学中から25年以上も小児矯正治療やマルチブラケット治療の経験を積み、10数年前から子どもにも大人にも対応できる取り外し可能なマウスピース型矯正装置や特殊な床矯正装置も取り入れています。

マウスピース型矯正装置を導入してみると、患者さんの中には自分で取り外しのできない固定式の装置や長時間の装着が苦手な方が多いことに気づき、選択肢の一つとして希望する方たちが増えてきました。

患者さんのご希望に沿えるよう、今では三つの治療方法に力を入れています。

一つめは、筋機能療法(マイオブレース)や歯列矯正用咬合誘導装置(T4Kトレーナー、プレオルソ、オーソ テイン)など、症状によっては口周りの筋肉トレーニングを並行して行うこともあるマウスピース型の装置「オーラルトレーナー」です。おもに子どもを対象にお口の機能を改善して、本来の歯並びへと導きます。

二つめは、SH療法(床矯正を用いた歯列弓を拡大する矯正治療法)です。歯や顎の審美的な面のみならず、お口を通して全身の健康増進のサポートを目的としています。

三つめは、マウスピース型矯正装置(インビザライン)です。「歯の型を取らずに、『iTero』という装置で撮影した連続写真のデータをインターネットでやり取りする」という患者さんの負担を軽減する画期的な製作方法に、導入当初は驚きました。

どの装置がよいかは、患者さんとご相談の上、ご提案させていただきたいと思います。また、いくつかの装置を組み合わせる「ハイブリッド矯正歯科治療」も行っています。

私自身もほとんどの矯正装置を装着し、実体験も踏まえてご相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。

    所有資格
  • ・歯科医師
  • ・鍼師
  • ・灸師
  • ・あん摩マッサージ指圧師
経歴

    略歴

  • 1986年3月北海道医療大学歯学部卒業
  • 東京都北区口腔保健センター
  • 日本矯正歯科研究所にて
  • 矯正歯科研修会受講(3年間)
  • 長野歯科医院(親子2代で約55年)
  • 日本歯科大学歯科博士号取得
  • 日本鍼灸理療専門学校花田学園卒業
  • 鍼灸師、按摩マッサージ指圧師免許取得
  • インビザライン・ドクター資格取得
  • CSソックスアドバイザー資格取得
  • 川崎市立中学校歯科校医(親子2代で約50年)
  • 川崎市立保育園歯科園医(約30年)
  • 川崎市中原区保健所歯科健診医

    現在

  • (医)WiN 愛D歯科&矯正歯科勤務
  • (社)SHTA(SH療法研究会) 会員(元理事)
  • (医)田園会 理事
  • (医)聖仁会 理事
  • 呂歯科診療所 矯正歯科担当
所属資格・所属団体

    所属団体

  • 日本矯正歯科学会
  • 日本成人矯正歯科学会 評議員
  • 日本病巣疾患研究会
  • 日本健康医療学会 評議員
  • 日本小児口腔発達学会
  • 日本口腔筋機能(MFT)学会
  • 日本歯科医師会
  • 神奈川県歯科医師会
  • 川崎市歯科医師会
  • (社)SHTA(SH療法研究会) 会員
  • 臨床分子栄養医学研究会

料金表

矯正相談 無料
マイオブレース 
精密検査と診断
38,500円~(税込)
マイオブレース 
口腔機能発達補助装置
38,500円~(税込)
SH療法 
検査費と診断料
49,500円~(税込)
SH療法 
本格基本装置料
550,000円~(税込)

矯正歯科治療のご相談について

相談日程

毎月の相談日程はブログよりご確認ください。

予約について

完全予約制となります。
事前にお電話にてご予約ください。 045-909-5556

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクと副作用

  1. 矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。
    一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
  2. 歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 矯正歯科装置の使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。
    したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。
    また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
  10. 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
  13. 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
  15. 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
  16. あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。
    また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
  18. 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。